古川支援学校の教育 | ふるかわしえんがっこうのきょういく
 学校教育目標

 児童生徒一人一人の特性や発達段階に合わせた教育を行い,自立や社会参加をめざして,人との関わりを大切にしながら,健康で心豊かな児童生徒を育成する。

  1. 自ら学び自ら行動する児童生徒 
    ・知「確かな学力」の育成
  2. 仲良く助け合う児童生徒
    ・徳「豊かな心」の育成
  3. 明るくたくましい児童生徒
    ・体「健やかな体」の育成
  4. 自分らしく成長していく児童生徒
    ・自立「自立する力」の育成
 経営の基本方針
  1. 児童生徒の人間性を尊重し、その可能性を信じ、個々の能力や特性に応じて、調和のとれた人間の育成に努める。
  2. 教育公務員としての使命と責任を自覚し、児童生徒の幸福を願い、教育目標達成に努める。
  3. 職員は相互に信頼と敬愛の精神をもって、創意工夫を生かした学校づくりに努める。
  4. 常に研修に励み、教師自身の資質向上に努力するとともに、学校課題の解決に努める。
  5. 家庭や地域ならびに関係諸機関との連携を密にし、児童生徒の教育に必要な諸条件の整備改善に努める。
  6. 特別支援学校の専門性や障害に対応した施設・設備を生かした、開かれた学校づくりの推進に努め、地域の特別支援教育のセンターとしての役割を果たす。
 本年度の重点目標
  1. 地域の実情、地域の方や保護者のニーズ、児童生徒の状況等を把握し、児童生徒の健やかな学びを保障する地域と連携した教育活動の充実を図る。
  2. 児童生徒一人一人の学習面・生活面を支える基盤となる自立活動の指導力を向上させるとともに、組織として特別支援教育の専門性の向上を図る。



↑ このページのトップへ戻る